
明治44年4月、日本で初めての飛行場として完成した所沢飛行場。
日本の航空史を創った数々の名機を当時、撮影した貴重な写真パネル(約30点)で紹介するものです。
本件に関する記事掲載ならびに取材のご協力をお願いいたします。
| 名称 | 『所沢の空を彩った飛行機たち』 |
|---|---|
| 会期 | 6月8日(土)〜6月30日(日) |
| 会場 | 展示館1階 |
| 内容 | 「アンリ・ファルマン機」、「ライト機」、「ブレリオ機」、「ハンス・グラーデ機」をはじめ、 所沢飛行場に配備され、大空を舞った飛行機の写真約30点を展示・解説する。 |
| 入館料 | 大人500円 小人250円 |
| 開館時間 | 9時30分〜17時00分 月曜日休館 |
| 問い合わせ | 所沢航空発祥記念館 事務課 須山 0429−96−2225 |
| 1 | アンリ・ファルマン 1910年型複葉機 | フランス | 明治43年購入 |
| 2 | ハンス・グラーデ 1910年型単葉機 | ドイツ | 明治43年購入 |
| 3 | ブレリオXI-2bis単葉機 | フランス | 明治44年購入 |
| 4 | ライト式A改造型複葉機 | ドイツ | 明治44年購入 |
| 5 | 会式2号複葉機 | 日本 | 明治45年6月 |
| 6 | ニューポールN・G単葉機 | フランス | 大正2年6月到着 |
| 7 | グレアム・ホワイト10複葉機 | イギリス | 大正5年購入 |
| 8 | ソッピース3型(パップ)複葉機 | イギリス | 大正8年購入 |
| 9 | ルムプラー・ルドルトC・VII型偵察機 | ドイツ | 大正9年10月〜大正10年2月 |
| 10 | ゴータG.IX爆撃機 | ドイツ | 大正9年10月〜大正10年2月 |
| 11 | ユンカースJ.I複葉歩兵用機 | ドイツ | 大正9年10月〜大正10年2月 |
| 12 | アルバトロスJ.II | ドイツ | 大正9年10月〜大正10年2月 |
| 13 | エル・ファーゲー(L.V.G)C.VI型偵察機 | ドイツ | |
| 14 | ニューポール24CI型機 甲式3型練習機 | フランス 日本 |
大正6年購入 |
| 15 | スパッド13型(丙式1型戦闘機) | ||
| 16 | アブロ504K型練習機 | イギリス | 大正8年購入 |
| 17 | サルムソン2A2複葉機(乙式1型偵察機) | フランス・日本 | 大正8年購入 |
| 18 | ブレゲー14B2型 | フランス | 大正8年購入 |
| 19 | コードロンG4型機 | フランス | 大正10年購入 |
| 20 | ファルマンF50ゴリアット爆撃機 | フランス | 大正9年購入 |
| 21 | モラン・ソルニエA | フランス | 大正11年購入 |
| 22 | シュレックF.B.A17HT2水陸両用飛行艇 | フランス | 大正11年船着 |
| 23 | デヴオアチヌD7型機 | フランス | 大正13年 |
| 24 | 九一式戦闘機 | 日本 | 昭和7年 |
| 25 | フォッカースーパー・ユニヴァーサル輸送機 | オランダ、アメリカ、日本 | |
| 26 | ライアンNYP−2型長距離通信機 | アメリカ | 昭和2年 |
| 27 | ブレダ33通信機 | イタリア | 昭和7年 |
| 28 | スモリックS.16 | チェコ | 昭和2年 |
| 29 | フォッカーC5E複葉機 | デンマーク | 大正15年 |
| 30 | アストラ・トウレAT2飛行船 | フランス | 大正11年 |
資料提供:所沢航空発祥記念館
航空発祥記念館へ戻る